本文へ移動
2023年3月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

人工炭酸泉*Spa

介護施設では秋田県内初!!

平成23年3月・・・秋田県内では初の人工的につくり出す炭酸泉が「花むつみ」へ導入されました。館内10か所ある全ての浴室に炭酸ガスの配管を施し、ガス貯蔵場所から集中配管で炭酸が供給されています。
また、人工炭酸水は殺菌効果もあるため、厨房では野菜を洗浄したりするなどで活用しています。
炭酸ガスは不燃性のため安心安全です!

当館のお風呂は人工高濃度 『炭酸泉』を使用しております。

『炭酸泉』とは炭酸ガスが溶け込んだお湯のことで、別名「ラムネのお風呂」とも言われています。
当館では全ての浴室に炭酸泉を導入しています。
日本の温泉法では、お湯1リットルに炭酸ガスが0.25g以上(250ppm)溶けたものが炭酸泉と定義されており、その中でも、1000ppm以上のものを高濃度炭酸泉と言います。炭酸泉は、濃度が高ければ高いほどその効果を発揮すると言われています。
炭酸泉は、他の温泉には無い独自で明確な作用があることが医学的にも証明されており、各方面において広く活用されています。
 

 

当法人事業所のお風呂・足湯すべてに、人工炭酸泉を導入しております。

どうぞ、お楽しみください!


特 徴

・血行促進・疲労回復等に効果があり、また、殺菌作用もあり感染症予防にも効果があります。
・ヨーロッパでは、古くから健康維持、病気治療、医療目的などに利用されています。

特養 個浴
特養 個浴
特養 ゆったり風呂
特養 ゆったり風呂
特養個浴
特養 個浴(リフト浴)
足湯
足湯(一般の方へも無料開放中!)
ほっとデイ
炭酸の湯ほっとデイ お風呂
風薫る宿 ゆったり風呂
風薫る宿 ゆったり風呂
風薫る宿 個浴
風薫る宿 個浴(リフト浴)
風薫る宿 手足湯
風薫る宿 手足湯
人工炭酸泉の効果効能・注意点
人工炭酸泉の効果効能・注意点
作用
炭酸温水に入ると、皮膚を通じて組織(筋肉や血管など)に炭酸ガスが吸収されます。
ですが、細胞は血液循環によって動脈から送られた酸素や栄養分を受け取り、その代わりに老廃物や炭酸ガスを静脈に捨てて生きているため、もともと炭酸ガスを抱えています。
そこへ、さらに炭酸ガスが運ばれてきたらどうなるでしょう?
細胞の中は炭酸ガスで溢れてしまいます。すると、細胞は「老廃物が増えた」、逆に言えば「酸素が足りない」と判断して、酸素や栄養分を豊富に含んだ新鮮な血液を「もっとたくさん送って!」と血管に求めます。
これによって普通の入浴以上に血流が増え、血行が良くなります。
 
絵・文 引用元:著書「炭酸パワーで健康になる!」国際医療福祉大学 教授 前田眞治氏
 

秋田県炭酸泉研究会にも加入しています!

花むつみも秋田県炭酸泉研究会に加入しています。
本研究会は、秋田大学大学院医学系研究科内を事務局とし、秋田県内の人工炭酸泉産業発展の促進を図るため、会員相互の情報交換等をもとに、医学・工学・食品産業等の領域等における機能解明と有効利用を目指すことを目的としています。

【秋田県炭酸泉研究会】
 事務局:国立秋田大学大学院医学系研究科分子機能学・代謝機能学講座内
(〒010-8543 秋田市本道1-1-1)
社会福祉法人一真会
〒019-0514
秋田県横手市十文字町
睦合字川井川47番地
TEL.0182-55-3315
FAX.0182-55-3316

特別養護老人ホーム
小規模多機能型居宅介護
短期入所生活介護
居宅介護支援
通所介護
地域サロン
保育園
学童保育

 
0
7
6
3
4
8
TOPへ戻る