本文へ移動

委員会活動を知る

スタッフひとり一人の横のつながり
 
各種会議・委員会活動では、
各事業所内のスタッフだけでなく、
事業所間をまたいでの活動を通じて・・・
法人全体でのスタッフひとり一人の
横のつながりを大事にしています。
 

会議一覧

会議名
目的(上段)・活動内容(下段)
運営会議
以下含む
・苦情解決委員会
・事故災害
感染対策本部
・運営全般を通して各事業の課題抽出、検証、改善等のPDCAサイクルを行い、事業全体のサービス向上を目指す。
また、職員の働く環境整備についても検討する
・苦情解決の取り組みを通じて、サービス向上を目的とする。
・有事の際の事故災害等対策本部を設置し、対応にあたる。
 1.運営全般関係・事業関連・経営状況・予算関係・労働安全衛生・経営改善関係・CS(利用者満足)向上・ES(従業員満足)向上※I’esチーム検討・行事予定
2.苦情の速やかな対応・改善・関係者との調整・年2回運会・運推報告・第三者委員指導、助言(三者委員報告年1回/4月)
 3.有事の際の事故災害感染等対策を検討実施
地域密着型
運営推進会議
地域に密着し開かれた施設にする
□サービス内容の報告 □利用者へのサービスの確認
□地域との意見交換、交流行政との連携
□苦情解決委員会の報告(年2回)
事業所会議
(業務改善会議)
・各事業所及びキッチン等各部署における業務改善・行事計画実施・検討
(位置付=スタッフ会議)
□運営上の伝達事項の確認
□業務改善
□行事の企画立案
□他部署内に関すること
ユニット会議
ケア会議(サ担会議)
 ・個別の利用者の支援計画に基づき、サービス検討
(感染・褥瘡・事故防止・身体拘束含む)(サービス担当者会議)
□アセスメントとケア検討の方向性
□個々に意見を述べサービスを検討
□感染・褥瘡・事故防止・身体拘束含む
キャリア・ES推進
定例会議
「人は財産である」という法人理念のもと、「人材(財)育成基本方針」に沿って、職員のキャリアアップを主体とし、成長できるためのサポート役(縁の下の力持ち)として専門に行うことを目的とした部署である。
・一人一人が成長を実感し”やりがい”につながるような環境整備を担当部署と連携する。
・人事管理の一環として総務人事担当との連携を密に行う。
・職員の人材育成を支援し、OJTが推進できるOFF-JTの実施を提供する。
・直接的な人材育成の責任者は、職場単位=各所属長にあり、その責任者の人材育成に関わるツール作成、環境整備など、後方支援を行うのが介護キャリア推進室の役割。
□介護キャリア推進室の進捗状況の情報共有
□キャリア推進だより「FLUER」の発行
□ES(従業員満足)の課題把握と改善推進
□手法・進め方の確認等

委員会一覧

委員会名
目的(上段)・活動内容(下段)
お引越し検討委員会
(入所判定)
特養への入所において、透明性・公平性を確保し、要綱に従い入所判定を行う。
□取扱要綱に従った入所判定(原則、要介護3~)
□待機状況=運営会議報告
□年1回(6月)の現況調査
ケア検討安全委員会
・看護・介護の連携による医療的ケア実施にかかる体制等の検討
・感染症対策及びマニュアル作成改定等行ない、感染症を防ぐ対策および有事の際の対策を図る
・身体拘束廃止に向けての取組み
・事故防止の為の、ヒヤリハットの集計・分析等によるリスクマネジメントを図る
□医療的ケア
・医療的ケア実施の検討手続
・医療的ケアの事故・ヒヤリの分析検討
・医療的ケアの教育
・指導方法の検討
・必要備品及び衛生管理の検討改善

□感染症対策・食中毒・褥瘡対策
・感染症、食中毒予防・褥瘡対策
・利用者の健康に関する課題把握と対策
・内部研修開催(11月)=感染症・拘縮・腰痛予防研修

□身体拘束廃止検討
・身体拘束廃止への現状把握及び改善
・実施の場合の手続き
・実施後の解除方法等検討
・ヒヤリハット報告のまとめ管理
・リスクマネジメント・事故防止検討
・事故防止の啓発(啓発ポスター等)
・内部研修開催
 =身体拘束廃止虐待防止研修(5月)
 =事故防止(ヒヤリハット)研修(10月)
給食ミーティング
・食全般について検討し、食生活の向上を図る。
  食中毒予防(※感染対策委員会との連携)
□食の評価・改善(毎月委員が自部署の声を報告)
□食の衛生管理
□嗜好調査
□内部研修=食中毒予防(6月)
ケアリングクオリティー向上委員会
・利用者がより快適安全に生活向上
・慈・愛・心・睦を基にケアの輪を重ねていくことを目指す。
□サービス内容の評価・検討・改善
□内部研修開催=ケアクオ内部研修会(2月)
※サービス向上のためのテーマを一つ決めそれに応じたワークショップなど(接遇・職員コミュニケーション等)
行事委員会
・行事を通し生活に潤いと充足感を提供
・家族・地域・関係機関に理解や啓発を図る
・わえの畑を通し、日常生活に潤いを提供
・広報誌を発行し広く情報発信する
□行事の企画、実施・新規行事の開拓
(施設全体行事は委員会担当とする)
□広報誌発行記事の提案作成(年2回/7.1月)
□季節装飾の実施
□HPへの意見等
□部署行事予定の委員会報告→法人広報担当との連携
環境改善委員会
環境の美化に努め快適な環境を構築する
・5S点検活動 ・屋外クリーンアップ活動
・施設内畑の管理
□施設環境の点検・美化・啓発
□温度・湿度管理
□清掃マニュアル・チェック
□屋外クリーンアップ活動
□ゴミ減量・施設臭改善
​□5S点検活動
交通防災委員会
・災害の予防警戒、鎮圧、利用者及び重要物件の安全を確保するための必要な事項の検討
・安全運転を喚起し交通事故の防止に努める
□防災全般に関する検討
□非常口の確保、除雪作業
□防災研修 □災害避難訓練BCP
□交通安全の啓発
I'es(あいズ)プロジェクトチーム
・社内での従業員満足(ES)を高めるための方法を検討し、意見交換や提案を行う。
また、有効な手段で法人運営に反映できるよう、従業員の意見集約活動を行う。
従業員がイキイキと働き組織活性化に向け、従業員全体の満足度を高める事を目的とし、I’esメンバーが各部署の意見を持ち寄り雑談形式(クロストーク)で意見交換や提案をする。
【アイズ3つの判断基準】
①職員が笑顔になれますか?
客観的に世間の人々がニッコリ出来ますか?
お客様が笑顔になれますか?
社会福祉法人一真会 花むつみ
〒019-0514
秋田県横手市十文字町睦合字川井川47番地
TEL.0182-55-3315
FAX.0182-55-3316

□ 特別養護老人ホーム
□ 小規模多機能型居宅介護
□ ショートステイ(短期入所)
□ 居宅介護支援
□ デイサービス(通所)
□ 地域連携・相談センター
□ 保育園
□ 学童保育
TOPへ戻る